メニュー
調査測量業務
01測量業務
私たち土地家屋調査士が行う測量は、お客様が「何を目的にするか」でいくつかに分かれます。
土地を売りたいのでおおよその面積を把握したい、将来発生する相続のために2人の子供のために分筆しておきたい、家を建てるのだが隣家との境界がはっきりしない・・・など目的によって測量の種類・手順は違います。
将来のために、根拠のあるしっかりした正確な測量を行いお客様に「安心」をお届け致します。
わたしたちが行う測量
  • 現況測量

    現況測量とは、土地の現況(建物の位置やブロックの位置など)を測量し図面化するものです。建物を建築する場合などに行われる測量です。
    土地境界確定測量とは異なりお隣との境界を確定するわけではありませんので境界立会い等は行いませんので費用も安くすみ、日数も短くてすみます。

  • 高低測量

    土地の高低差や、道路・隣接地との高低差を測量します。主に、傾斜地などで、宅地造成や構造物の建造の際に行います。依頼地及び隣接地の高低差を測量します。

  • 確定測量または境界確定

    確定測量または境界確定とは、土地の境界を明確に確定させる測量です。土地の境界を確定させるためには隣接地との境界立会いを行い境界を確定させる必要があります。
    また、道路(国道・都道・県道・市町村区道など)に面していて、その道路の境界が未確定の場合などは、国土交通省・県・市町村区)と立会いを行い道路境界(官民の境)を確定させます。
    土地分筆登記や地積更正登記を申請する場合この測量が原則必要となります。

  • 境界標の復元測量

    工事や災害などにより境界標が無くなったり、移動してしまった場合に境界標を元の状態に復元するための測量です。
    法務局備付けの地積測量図やお客様保管の境界確認書、役所備付けの官民境界協定書等を元にして、隣接土地所有者の立会いの上、境界標を復元いたします。

測量の必要性
  • 境界線トラブルを未然に防ぐ

    境界線トラブルを防ぐため、隣地所有者の立ち会いおよび確認のもと、または登記簿の図面をもとに土地の境界をすべて確定する測量です。
    筆界は地番が付けられた時点で決定している境の線であり、所有を分ける境界とは異なる場合があります。
    また、土地分筆登記および土地地積更正登記を行うには、境界確定測量によって境界が明確になっていなければなりません。

  • 土地取引の際も不可欠

    実際に測量した面積を取引の対象とする「実測売買」を行う場合は、境界が不明瞭であれば、正確な面積を算出するために先に境界を確定しなければなりません。
    また、もしも未測量の土地を売れば、「聞いていた面積が違う!」と後からトラブルになる恐れもあります。
    こうしたトラブルを防ぎ、安全で円滑な取引を実現するには、境界確定測量が有効的です。

このような場合は一度ご相談ください
  • 隣人が境界を超えて塀を設置している

  • いつの間にか境界杭が撤去されている

  • 長期間、ご近所と境界について争っている

  • 隣人と境界の認識が食い違っている

  • 土地を分けたいのに広さがわからない

  • 地積更生登記をしたいのに土地の大きさが不明

02GPS測量

私たち土地家屋調査士業界でもすっかり定着した感のある「GPS測量」という言葉ですが、GPSと言っても、基準点を出したいのか、地形を取りたいのか、観測対象物の変位を測定したいのか等々、観測の目的が違うとその観測方法も変わってきます。


私たち土地家屋調査士法人イデアグループ 豊田支店(旧土地家屋調査士 千野事務所)行政書士 成田事務所ではこうした流れの中で「世界測地系での測量で地図に残せる境界資料をつくる」ために日々、知識・技術の向上をめざして業務に取り組んでおります。
その中でも特にGPSでの測量はこだわりをもって、観測方法・検討・算出に独自のノウハウを導入し、お客様にご納得・ご安心できる成果を納品していると自負しております。GPS測量に関連するお仕事がある際は一度お気軽にご相談ください。必ず、お役にたてる有益なお話をさせて頂きます。

GPS測量の特徴
  • GPS測量の精度

    スタティック法(静止観測)、RTK法(動的な観測)など用途に応じた観測方法で、1級基準点測量~4級基準点測量の精度で観測可能。早さを要求した観測法でも精度誤差わずか2cm程度です。

  • 場所・時間・天候に左右されない測量が可能

    ・3次元データ(緯度・経度・標高)の取得が可能です。
    ・上空(衛星と)の視通さえ確保できれば、地上の測点間が見えなくても問題ありません。
    ・観測時間帯に制限がなく24時間利用可能です。
    ・全天候で作業可能 曇・雨・雪でも影響を受けません。(※雷、大雪は除く)

GPSスタティック観測
  • 安定した成果値及び復元性の高い観測

    VRS観測と比較

  • VRS観測と違い観測状況、解析内容を成果にて確認できる

    後日第三者から検証できる・VRSは配信会社から結果のみ配信

  • 高精度の基準点配置ででき、大規模開発等に最適

    任意座標で広範囲な測量する場合、多角点の辺数が多くなり基準点網の歪みが生じるが、スタティック観測にてポイント、ポイントに基準点を配置すれば辺数を少なくでき、高精度の基準点配置でできる。

  • 公共測量データーと整合

    公共測量はほとんど世界測地系で発注していつので、近隣の公共測量データーと整合する。

  • 地殻変動にも対応、将来の復元にも対応できる

    セミ・ダイナミック補正をすることにより、将来にわたっても少々の地殻変動にも対応できます。

GPSスタティック測量の流れ
  • STEP 01
    顧客との打合せ、現地下見
  • STEP 02
    観測計画を立てる(日程、観測時間)
  • STEP 03
    GPSスタティック観測
  • STEP 04
    GPSスタティック観測の解析計算
  • STEP 05
    成果まとめ
  • STEP 06
    顧客へ測量成果簿納品
ページトップへ